【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年01月25日

ドキュメンタリー映画《天から見れば》感想ご紹介




大石順教尼とその最後の弟子、南正文さんの人生を描いたドキュメンタリー映画《天から見れば》
昨年9月の上映会後に寄せられた感想からご紹介させていただきます鉛筆

『ストーリーの節目、節目に感動があって、、、ただ感動したという言葉では表せないけども。。。自分自身の持つ問題についてもいろいろと考えるところがあった。小さいことでも幸せと感じられることが大切だなと。』

『順教尼が人を憎まない事におどろいた。そして、その生き方が南正文さんとの出会いに繋がっていて‥感動した。』

『夫婦でこの映画を観られた事は本当に良かった。それぞれ違う世界はあっても、それでも仲良く暮らしてこれた。これから先もずっと暮らしていけるのは何より幸せ。毎日を丁寧に、御縁を大切にしていきたい。』

『順教尼さんも悲惨な経験いろいろあって、愛あふれる存在になって、みんなに繋がっていくのが心に残った。』

『心がクリアにされた。人間って一歩踏み出す力が大切だけども、この映画を観てもっと踏み出せるんじゃないかと思う。』

『禍福一如という言葉が心に残った。生きる力をもらえた気がした。』



南正文さんのドキュメンタリー映画『天から見れば
作品展前の最後の上映会は、那覇市首里サクラ
1月27日(土)午後6時開場 1500円
サクラ創業1954年 首里のはちみつ屋 新垣養蜂園様のご協力で開催いたします



花花花 花花花花花花花 花花花
日本画家 南正文 作品展『よろこびの種を』
2月9日(金)〜20日(火)
午前9時30分〜午後5時 ※最終入館は閉館30分前
浦添市美術館

※休館日・・・19日(月)
※金曜日は午後7時閉館・・・9日(金)、16日(金)
※最終日は午後1時閉館・・・20日(火)

  

Posted by 南正文 作品展「よろこびの種を」 沖縄事務局 at 23:37Comments(0)上映会《天から見れば》感想紹介

2018年01月24日

花の都 首里城下町で上映会開催します

来たる1月27日(土)に上映会を開催するのは
NPO法人首里まちづくり研究会
『首里ミツバチ・花いっぱいプロジェクト』の活動でも有名な

パー首里のはちみつ屋さん 新垣養蜂園


屋上には一箱に6000匹の従業員さん(=ミツバチ)が働いているそうですニコニコ


首里まちづくり研究会プロデュースの首里王朝蜂蜜は
首里に咲くお花のエネルギーそのものピカピカ


今の時期は寒緋桜も花




パー同じく、首里まちづくりに積極的に取り組む
サンゴ・紅型染めで有名な首里琉染 様も作品展へご協力いただいてます


寒緋桜が咲き始めた首里城下町の上映会で、南正文さんのやさしい桜を是非花

南正文さんのドキュメンタリー映画『天から見れば』上映会
1月27日(土)午後6時開場 1500円
首里に喜びの種を蒔く創業1954年 首里のはちみつ屋 新垣養蜂園にてお待ちしてます



花花花 花花花花花花花 花花花
日本画家 南正文 作品展『よろこびの種を』
2月9日(金)〜20日(火)
午前9時30分〜午後5時 ※最終入館は閉館30分前
浦添市美術館

※休館日・・・19日(月)
※金曜日は午後7時閉館・・・9日(金)、16日(金)
※最終日は午後1時閉館・・・20日(火)
  

Posted by 南正文 作品展「よろこびの種を」 沖縄事務局 at 23:37Comments(0)上映会

2018年01月23日

よろこびの種 ご協力続々ありがとうございます

南正文さんがうれしくなる言葉として、よく使われていた『喜びの種をまこう』ふたば
作品展が近づくにつれて、皆さまに蒔いて頂いた『喜びの種』の御縁が繋がって有難い限りですハート


シーサーメス今帰仁観光協会

食事今帰仁村のレストラン カフェこくう

パインアップル今帰仁の駅そーれ

本本部町立図書館


本沖縄県立図書館

沖縄本島沖縄県障害福祉課

ゴーヤータウンプラザかねひで与儀公園市場


パーゴーヤータウンプラザかねひで繁多川市場


パーよつば有限会社繁樹園グリーンセンター


ガッツポーズスポーツクラブ・イーズ


より大きな喜びとなって皆さまにかえりますよう、喜びの種を大切に繋げてまいります ふたば
あたたかいご協力ピカピカ誠にありがとうございます


南正文さんのドキュメンタリー映画『天から見れば』上映会、次回は那覇市首里サクラ
1月27日(土)午後6時開場 1500円
サクラ創業1954年 首里のはちみつ屋 新垣養蜂園様のご協力で開催いたします



花花花 花花花花花花花 花花花
日本画家 南正文 作品展『よろこびの種を』
2月9日(金)〜20日(火)
午前9時30分〜午後5時 ※最終入館は閉館30分前
浦添市美術館

※休館日・・・19日(月)
※金曜日は午後7時閉館・・・9日(金)、16日(金)
※最終日は午後1時閉館・・・20日(火)

  

Posted by 南正文 作品展「よろこびの種を」 沖縄事務局 at 23:37Comments(0)チラシ設置ご協力

2018年01月22日

沖縄市〜西原町〜浦添市〜那覇市〜豊見城市 ご協力御礼

たくさんのご協力を賜り「出先でポスター、チラシ見かけたよキョロキョロ」等の嬉しい目撃情報が届いておりますハート出来る限りブログでもご紹介していきますが、有難いことに自主的に配布してくださってる為、ご協力者様をすべて把握できず、ご紹介もれがあると思います。何卒ご了承くださいませ汗



カフェ沖縄市 珈琲倶楽部ダンケ 様


カプセル琉球大学病院前有限会社 喜寿 レキオ薬局



パーよつば浦添市の美容室&エステ アレグリア



パー沖縄本島那覇市牧志有限会社アンテナ



パー食事那覇新都心カフェ イングリッシュガーデン 様


ふたば那覇市松尾 靴・カバン・革製品Nacheel


マイクゆめのたね放送局 様


カフェ那覇市牧志 T&M COFFEE


リボンNPOなは市民活動支援センター


おうちシオンハウス 様



野球豊見城市民体育館



突然の依頼申し出にも関わらず、あたたかいご協力ピカピカ誠にありがとうございますおすまし



南正文さんのドキュメンタリー映画『天から見れば』上映会、次回は那覇市首里サクラ
1月27日(土)午後6時開場 1500円
サクラ創業1954年 首里のはちみつ屋 新垣養蜂園様のご協力で開催いたします



花花花 花花花花花花花 花花花
日本画家 南正文 作品展『よろこびの種を』
2月9日(金)〜20日(火)
午前9時30分〜午後5時 ※最終入館は閉館30分前
浦添市美術館

※休館日・・・19日(月)
※金曜日は午後7時閉館・・・9日(金)、16日(金)
※最終日は午後1時閉館・・・20日(火)

  

Posted by 南正文 作品展「よろこびの種を」 沖縄事務局 at 23:37Comments(0)チラシ設置ご協力

2018年01月21日

無手の法悦(むてのしあわせ) 大石順教尼が残したもの





21日は南正文さんの師匠、大石順教尼(おおいしじゅんきょうに)の月命日です筆

作品展初日2/9(金)オープニングゲストとして、大石順教尼の孫 大石雅美(晶教)さんが来沖されます。大石雅美さんは、毎月21日には遺作を展示している順教尼の庵大本山勸修寺境内「可笑庵」を開庵されています。
2008年 大石順教尼「かなりや会」設立後、寺院・大学での遺作展や各地での講演活動等で順教先生の残した大切な教えを繋げていらっしゃいます。また、2012年にはマンガ本「祖母さまのお手々はだるまのお手々」を制作されています。

南正文さんも月命日に順教先生が晩年を過ごした可笑庵を訪れ、深い感謝の想いをあらたにした事をブログに残しています。
“もし先生に出会っていなかったら今の私はいない。
先生との出会いで私の生き方が決まり、心の拠り所にさせていただいた”
南正文ブログ2011年1月30日『師への想い』より

「身障者いこいの家」を開設し、自立教育や社会復帰に尽力し、日本のヘレンケラーと慕われた大石順教尼。昨年は没後50年を記念した企画も大盛会だったようです。
南正文さんと大石順教先生の数奇な運命を追ったドキュメンタリー映画『天から見れば』では、貴重な大石順教尼の映像や声も収録されています。人を喜ばせるのが大好きなお茶目で愛される人柄が偲ばれるエピソードが御親族から紹介される場面もあります。入江富美子監督は“順教尼の著した本『無手の法悦(むてのしあわせ)』を読んで心をわしずかみにされた”と自身のホームページで語っています。

南正文さんのドキュメンタリー映画『天から見れば』上映会、次回は那覇市首里サクラ
1月27日(土)午後6時開場 1500円
サクラ創業1954年 首里のはちみつ屋 新垣養蜂園様のご協力で開催いたします



花花花 花花花花花花花 花花花
日本画家 南正文 作品展『よろこびの種を』
2月9日(金)〜20日(火)
午前9時30分〜午後5時 ※最終入館は閉館30分前
浦添市美術館

※休館日・・・19日(月)
※金曜日は午後7時閉館・・・9日(金)、16日(金)
※最終日は午後1時閉館・・・20日(火)



  

Posted by 南正文 作品展「よろこびの種を」 沖縄事務局 at 21:21Comments(0)上映会

2018年01月20日

琉球新報さんに掲載していただきました^ ^





1/13(土)に開催した先行上映会にて取材して頂き、本日掲載されました鉛筆
本琉球新報 (24)《ひと・暮らし》紙面
琉球新報社 編集局 社会部 宮城記者さま
丁寧な取材と細やかなご配慮あふれる記事、誠にありがとうございますハート


南正文さんのドキュメンタリー映画『天から見れば』上映会、次回は那覇市首里サクラ
1月27日(土)午後6時開場 1500円
サクラ創業1954年 首里のはちみつ屋 新垣養蜂園様のご協力で開催いたします



花花花 花花花花花花花 花花花
日本画家 南正文 作品展『よろこびの種を』
2月9日(金)〜20日(火)
午前9時30分〜午後5時 ※最終入館は閉館30分前
浦添市美術館

※休館日・・・19日(月)
※金曜日は午後7時閉館・・・9日(金)、16日(金)
※最終日は午後1時閉館・・・20日(火)
  

Posted by 南正文 作品展「よろこびの種を」 沖縄事務局 at 23:37Comments(0)紙面掲載・ラジオ/テレビ出演

2018年01月19日

名護〜宜野座〜金武〜うるま ◇作品展チラシ設置ご協力御礼

わんさか

寒緋桜も南下して、中南部でも元気でかわいらしいピンク色がポツポツ見られるようになってきましたね花

ありがたいご協力も桜前線のようにどんどん広がってうれしいかぎりですハート

赤しまぞうりわんさか大浦パーク

鉛筆ヒューマンキャンパス高等学校名護本校

三線宜野座地区コミュニティ施設 様

パインアップル宜野座村役場

青かりゆしウェアかりゆしカンナ タラソ ラグーナ

リボン金武町保健福祉課

チェリーうるま市社会福祉協議会石川支所

三線うるま市文化課

花笠うるま市民芸術劇場


あたたかいご協力ありがとうございますハート


天から見れば』上映会、次回は那覇市首里サクラ
1月27日(土)午後6時開場 1500円
サクラ新垣養蜂園様のご協力で開催いたします



花花花 花花花花花花花 花花花
日本画家 南正文 作品展『よろこびの種を』
2月9日(金)〜20日(火)
午前9時30分〜午後5時 ※最終入館は閉館30分前
浦添市美術館

※休館日・・・19日(月)
※金曜日は午後7時閉館・・・9日(金)、16日(金)
※最終日は午後1時閉館・・・20日(火)
  

Posted by 南正文 作品展「よろこびの種を」 沖縄事務局 at 23:37Comments(0)チラシ設置ご協力

2018年01月18日

心強いサポート\(^o^)/いつもありがとうございます




昨年11月上映会で来沖した南弥生さんも訪れ、その素晴らしい土地、空間のエネルギーに感激しましたピカピカ
大変お世話になっておりますヒーリングビレッジ魂喜村 福井様のお力添えを賜わり、
ポスター掲示・チラシ設置ご協力の御縁を繋げていただきましたハート

ゴーヤー今帰仁の里 手作り あいあいファーム

ハンバーガー今帰仁村 天然酵母パンとおやつのお店 BREAD and moreノワノワ

カフェ 名護にある食堂のようなカフェ、カフェのような食堂。 運天食堂

ふたば本部町社会福祉協議会 様


あたたかいご協力☆ありがとうございます






天から見れば』上映会、次回は那覇市首里サクラ
1月27日(土)18時開場 1500円
サクラ新垣養蜂園様のご協力で開催いたします


花花花 花花花花花花花 花花花
日本画家 南正文 作品展『よろこびの種を』
2月9日(金)〜20日(火)
午前9時30分〜午後5時 ※最終入館は閉館30分前
浦添市美術館

※休館日・・・19日(月)
※金曜日は午後7時閉館・・・9日(金)、16日(金)
※最終日は午後1時閉館・・・20日(火)
  

Posted by 南正文 作品展「よろこびの種を」 沖縄事務局 at 23:37Comments(0)チラシ設置ご協力

2018年01月17日

名護でもご協力いただいております



寒気の合図とともに名護から寒緋桜の開花便りが届いてきました花
南正文さんが描くと存在感のある南国の桜はどのように表現されたのでしょう・・・

その名護でもポスター掲示、チラシ設置のご協力をいただきました
本島北部応援の喜屋武様ニコニコいつもありがとうございますハート
名護近郊の皆さま、美しいやわらかな色彩が印象的な南正文さんの桜も是非ご覧ください花

本名護市立中央図書館

赤ハイビスカス名護市福祉センター様

黄ハイビスカス名護市福祉事業所フロンティア

シーサーオス名護博物館

あたたかいご協力ありがとうございます

1・17祈りの日によつば



天から見れば』上映会、次回は那覇市首里サクラ
1月27日(土)18時開場 1500円
サクラ新垣養蜂園様のご協力で開催いたします



花花花 花花花花花花花 花花花
日本画家 南正文 作品展『よろこびの種を』
2月9日(金)〜20日(火)
午前9時30分〜午後5時 ※最終入館は閉館30分前
浦添市美術館

※休館日・・・19日(月)
※金曜日は午後7時閉館・・・9日(金)、16日(金)
※最終日は午後1時閉館・・・20日(火)
  

Posted by 南正文 作品展「よろこびの種を」 沖縄事務局 at 23:57Comments(0)チラシ設置ご協力

2018年01月16日

ポスター掲示&チラシ設置ご協力ありがとうございます

先行上映会トークライブで来沖した南弥生さんと、いつもご協力いただいている皆さまのもとへ御礼に伺いました花
作品展のポスター掲示とチラシ設置を快く引き受けてくださり、弥生さんと沖縄事務局は改めて感謝感激ハート


創業1954年 首里のはちみつ屋 新垣養蜂園さん
27日(土)《天から見れば》上映会の会場としてもお世話になります
よつば 創業1954年 首里のはちみつ屋 新垣養蜂園


Beensさん
ごはんとうふ屋Beans(とうふや びーんず)


万丸
カフェ喫茶・甘味処 万丸


EMホテル
黄かりゆしウェアEMウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄 ホテル&スパ


あたたかいご協力いつもありがとうございますおすまし


花花花 花花花花花花花 花花花
日本画家 南正文 作品展『よろこびの種を』
2月9日(金)〜20日(火)
午前9時30分〜午後5時 ※最終入館は閉館30分前
浦添市美術館

※休館日・・・19日(月)
※金曜日は午後7時閉館・・・9日(金)、16日(金)
※最終日は午後1時閉館・・・20日(火)
  

Posted by 南正文 作品展「よろこびの種を」 沖縄事務局 at 22:37Comments(0)チラシ設置ご協力